HSPとは

英語では、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)といい、「ひといちばい繊細な人」という意味で、この頭文字を取ってHSP(エイチエスピー)と言います。これは90年代のはじめ、繊細な人についてのHSP研究の第一人者である心理学者のエレイン・アーロン(ElaineAron)博士によって付けられた「人の気質」を表す名称です。

アーロン博士によると、人口の約20%の割合、つまり5人に1人の人はHSPだといいます。ですので「繊細さ」は生存本能「生き残るための戦略のひとつ」であると考えられています。ですが、こうした気質を持つ人は職場や家庭など生活の中で気疲れしやすく、生きづらいと感じているタイプの方が多いのです。仕事や日常生活で起こるちょっとした不安感もネガティブ思考のHSP気質により深刻にとらえて考えすぎてしまう傾向にあります。

HSP4つの特性

HSPには「DOES(ダズ)」と名付けた4つの特性があるといいます。しかしながら、アーロン博士は4つのうち1つでも当てはまらない人はHSPではない、と定義しています。例えば、4つのうち3つに当てはまっていたとしても、1つはあまり当てはまらないと感じるなら、あなたは「HSP=人一倍繊細な人」ではなく、性格的に「内向的な人」の可能性が高くなります。

【Depth of processing】

  • 考え方が複雑で、深く考えてから行動する
  • 一を聞いて、十のことを想像し、考えられる能力がある
  • 調べ物をはじめると深く掘り下げ、その知識の広さを周りに驚かれる
  • お世辞や嘲笑をすぐに見抜いてしまう
  • 物事を始めるまでにあれこれ考え、時間がかかる
  • その場限りの快楽よりも生き方や哲学的なものごとに興味があり、浅い人間や話が嫌い

【Overstimulation】

  • 刺激に敏感で疲れやすい
  • 人混みや大きな音、騒音が苦手
  • 友達との時間は楽しいものの、気疲れしやすく帰宅すると、どっと疲労している
  • 映画や音楽、テレビ番組、本などの芸術作品に感動して泣く
  • 人の些細な言葉に傷つき、いつまでも忘れられない
  • 些細なことに過剰なほど驚いてしまう

【Empathy and emotional responsiveness】

  • 人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい
  • 人が怒られていると自分のことのように感じ、傷ついたり、お腹が痛くなったりする
  • 悲しい映画や本などの登場人物に感情移入し、号泣する
  • 人のちょっとした仕草、目線、声音などに敏感で、機嫌や思っていることがわかる
  • 言葉を話せない幼児や動物の気持ちも察することができる

【Sensitivity to subtleties】

  • あらゆる感覚がするどい
  • 冷蔵庫の機械音や時計の音が気になってしまうほど聴覚が敏感である
  • 強い光や日光のまぶしさなどが苦手
  • 近くにいる人の口臭やタバコの臭いで気分が悪くなる
  • カフェインや添加物に敏感に反応してしまう
  • 肌着のタグなどチクチクする素材が我慢できないほど気になる
  • 第六感がはたらき、よく当たる

この他、絶対的に一人の時間が必要な人、緊張しやすい人、子供のころ親や先生に「繊細」「人見知り」と評価されやすかった人もHSPの可能性が高いといえるでしょう。

参考資料: 厚生労働省「みんなのメンタルヘルス総合サイト」

当ルームの回復に向けたSTEP

STEP1 : 心の重荷を下ろす

まずは心の重荷を下ろしましょう。上手に話そうとしなくても大丈夫。心の赴くままに、辛かった気持ちをお話しください。

STEP2 : お悩みの整理とパターンの特定

お話しをいただく中でお悩みの整理と原因となるパターンの特定を行います。それが思考のパターンなのか行動のパターンなのかをお話の中から特定し、回復に向けての方策を決めていきます。

STEP3 : 心理療法と自己理解

適切な心理療法で感情のクリアリングをアクティブに行い、あなたを苦しめているパターンのバランス調整を行っていきます。その過程において自己理解が深まり、本当の自分の気持ちに気づくことがあります。解決したい問題の特定、目標、解決策、行動、行動結果の振返りなど、回復に向けて協同作業で取り組んでいきます。

STEP4 : 思考の切り替え法や感情のコントロール法を身につける

情動認知行動療法を用い、心の本質的な欲求を様々なイメージ法を用いながら自覚していただき、不安や緊張のコントロール法を身につけることに取り組んでいきます。

STEP5 : カウンセリングの終結

これまで身につけた知識やスキルそして心の変化を振り返り、何が学べたのか?これからの自分にどう生かしていくのか?をシェアし、ご自身も手ごたえを感じる中で終結の時を迎えていただきます。

よくあるご質問

情動認知行動療法とはどんなものなのですか?

情動認知行動療法とは、考え方を先に変えるのではなく「感じ方」を先に変える心理療法です。HSPの特徴は「繊細さ」です。その感じ方を光イメージ刺激、顔表象刺激、リズム刺激、皮膚刺激などを用いて身体良好感に変えることで、繊細さゆえに感じるストレスをしなやかに乗り越えるレジリエンス(復元力)を高め、問題の自己解決行動を促す技術を提供するものです。 (参考資料:SAT情動認知行動療法研究所HPより)

カウンセリングを受けるのは初めてです。どのくらいのペースで受けるものなのですか?また回数はどのくらい受ければいいのですか?

相談者様のその時の状態にもよるので個人差がありますが、2週間に1回位のペースで受けられる方が多いです。回数も個人差がありますが、平均5回以上受けられる方が多いでしょうか。2~3回目で心が落ち着き、5回目辺りから新たな考え方や感じ方を獲得していかれます。

心療内科との違いを教えて下さい。

おおまかにお伝えすると、心療内科は症状を薬で抑えて楽にしていく対処療法です。対してカウンセリングはお悩みの要因や課題などに心理的アプローチで取り組んでいく根本治療です。例えば、悩んで眠れない方へのアプローチとして心療内科では眠れるように睡眠導入剤や睡眠薬を処方します。カウンセリングでは眠れなくなった要因を見極め、その問題の解決を目指します。心にお悩みを持つ方の多くは「相談できる人がいない」「誰に相談したらいいかわからない」「本や動画で情報は得たけれど、何をどうしたらいいかわからない」という方が非常に多いのが現実です。カウンセリングではお悩みをしっかりお聴きし、問題点を整理、相談者様がどうなっていきたいのか?を共有した上で、最適な心理療法を実施し、心の状態を回復へと導いていきます。

仕事帰りに受けることはできますか?

当ルームは20時半まで開室しておりますので、お仕事帰りでも受けていただけます。
また、来室が難しい時などはオンラインでも対応しておりますのでご安心ください。

カウンセリング料のお支払いにはどのようなものがありますか?

現金一括から各種クレジットカード、電子マネーまで、相談者様のニーズに応えるお支払方法をご用意しております。
ご希望に合うお支払方法をお選びください。

こころのパーソナル相談室 東京九段下カウンセリングルーム

所在地  〒102-0072
東京都千代田区飯田橋2-1-4 九段セントラルビル806号室
最寄駅 東京メトロ半蔵門線 / 東西線 / 都営新宿線 九段下駅
5番出口 徒歩3分

開室日:火・水・木・金・土・日
開室時間:11:00am~20:00pm
  ※完全ご予約制となります。
  ※日曜日は18時までの営業となります。
  ※祝日はお休みです。

お気軽にご予約・お問い合わせ
ください

お気軽にご予約・お問い合わせください

  • ご予約後の日時変更・キャンセルは、メールまたはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
  • キャンセルされる場合、予約日前日の営業時間内20時までにご連絡ください。20時以降または当日キャンセル、無断キャンセルの場合は全額キャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。
  • 日時変更の場合は、当日以外はキャンセル料は発生いたしません。
  • ご予約の開始時間に遅れた場合、料金の減額、時間の延長への対応は致しかねますので、ご了承ください。